パニック障害の闘病中、私がよく聞いた言葉は、
「慢性の体調不良には、漢方薬」 というものでした。
「西洋薬よりも漢方薬のほうが効き目が穏やかだから、慢性の体調不良には良いよ」といろんな知人に言われました。
当時通院していた精神科でも「漢方薬はないですか?」と聞いたことはありますが、どこの医師も処方はしてくれませんでした。
ただ、月経前症候群で通っていた産婦人科では、漢方を処方してくれて飲んでいた時期もあります。
その後、代替療法としてアロマに興味を持ち、アロマの勉強をしたりしたのですが、
ヨーロッパでは、病院がアロマを処方したり薬局に薬として売っていたりもするそうです。
ただ、今、こうして思いますと、
漢方薬もアロマも、やはり、毎日使うものではないな・・・と思います。
頓服といいますか、具合の悪い時だけ使う。
これが1番自然で、1番体にも良いのではないかと思います。
漢方薬といえば中国ですが、中国には昔から薬食同源思想という考え方があります。
医食同源と同じ意味ですが、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し治療しようとする考え方のことを言います。
古代中国では、医師を4つのランクに分けていて、
最高位が、食医。次が、疾医(今の内科系医師)。次は、瘍医(今の外科系医師)。4番目が、獣医でした。
皇帝も病気になった時だけ疾医から漢方薬などを処方されて飲み、それ以外の時は、疾医より位の高い食医が皇帝の食を管理していました。
当たり前ですよね。
どんなに素晴らしい皇帝であっても、食事に毒を盛られれば死んでしまいます。
食事を提供するということは、そのくらい責任の伴う重要な仕事です。
パニック障害を克服するために、やるべきことは何ですか? と聞かれれば、
とにかく、食の改善!と答えていますが、
これ以外に方法はないのではないか?と思います。
「食」と一言で言っても、ものすごく幅広いですし、日々忙しいですし、何から手をつけて良いかわからないとは思いますが、
何から手をつけたら良いかわからないから、何もしないというのは絶対に良くありません。
パニック障害の方なら、まずは、コーヒーをやめることです。
やめれないのなら、飲む頻度を減らすことです。
うつの方なら、白砂糖をやめてみましょう!
もちろん、100%やめることは難しいので、意識して減らす程度で良いんです。
私だって、コンビニ弁当を食べる時もありますし、ジャンクフードを食べる時もあります。
ただ、少しだけ、少しだけ意識するだけでも、積み重なると体は変わります。
そして不思議なことに、段々と不健康な食べ物は体が受け付けないようになってきます。
食べたい気持ちにならなくなってきます。
少しずつで良いですから、実践してみてほしいんです。
薬を毎日飲むよりも、長い目で見れば、確実に効果はあると思います。
次回は、8月12日(月)18時更新です。
先日、素晴らしい話を聞きました。
うつになると、「死にたい!」という気持ちが湧いてきますよね。
中には、リストカットをしてしまったり、ODといって精神薬を大量に服用してしまったりするかもしれません。
そうした人は、どうして、そう思ってしまうのでしょうか?
その答えとして、
風邪をひくと、熱が出る。
それと同じで、鬱になると、「死にたい!」と思うようになる。
と答えていた人がいました。
その通り!ですね。
風邪をひくと、咳が出ます。
自分で止められるものではありません。
熱も咳もくしゃみも、自分の意思とは別に、勝手に出てきてしまいます。
それと同じで、
うつ病になると、死にたい!という気持ちが勝手に湧き上がってきてしまいます。
そう考えると、
うつだから死にたい!と思ってしまっているだけなのに、本当に死んでしまったら大変ですから、
早めに病院に行って、適切な治療を受けることは大事なことですね。
適切な治療を受けることが出来た人は、2、3ヶ月で良くなる人もいるようです。
以前、どこかで見た話で、
うつなんて、甘え。
みんな同じ仕事をしているのに、ソイツだけうつになるなんてありえない。
と言った人がいたので、
花粉症なんて、甘え。
みんな同じ空気を吸ってるのに、ソイツだけ花粉症になるなんてありえない。
と言っていた人がいましたが、こちらも、まさにその通りですね。
完璧に風邪をひかない体にはなれないように、完璧にうつにならない心にはなれないのかもしれませんが、予防することは出来ますし、罹り始めたな…と思ったら早めに対処することもできます。
うつになることが悪いことではありません。
死にたい!と思うことは、風邪をひいた人が咳をするのと同じです。
上手な対処方法と予防策を身につければ良いのです。
次回は、7月29日(月)18時更新です。
「死にたい!」「死にたい!」とすぐに思ってしまう方がいるんではないでしょうか。
私もパニック障害が長引き、うつも併発した時に、よく言っていました。
もちろん、「じゃあ、死ねば?」と言われたら死ぬ勇気なんてないのですが、「死にたい!」という気持ちが勝手に湧き上がってきて、口に出して誰かに言いたくなってしまうんです。
理由なんて自分ではわからなくて、1番信頼できる友人に、
「死にたい!って思う時ない?」
と聞いたら、
「思う時はあるけど、口には出さないよ。親が悲しむから・・・」
と言われました。
親との関係が上手くいっていなくて、それが長年のストレスとなってパニック障害を発症した私としては、親を悲しませる・・・という発想がありませんでした。
(ちなみに、今も、ありません。これは、自分と親との関係を省みると、仕方がないことだと思っています。)
結局、死にたい!というのは、甘えなんですよね。
その友人は小学校1年生の時からの友人なので、私のことをとてもよく知っています。
「未来ちゃんは、子どもの頃甘えられなかったんだよ。
だから、今、大人なのに甘えが出てきてしまう。
子供の頃、甘えることを許されなかったから、甘え下手なんだよ。
上手に甘えられないから、その代わりに、死にたい!死にたい!って言っちゃうんだよ」
と言われました。
当時の私は、甘えることはダメなこと! 甘えは悪! だと思っていたので、
1番の友人に、甘えてると言われたことはすごくショックで、やはり自分はダメな人間なんだ・・・と思って落ち込みました。
でも、違うんですよ。
甘えはけして悪いことではありません。
私は大学で心理学を専攻したので、発達心理学という子供の成長段階の心理発達にも興味がありまして、いろいろ本を読みました。
その中で、すごく心に響いたのが、
ひきこもりや不登校、ニートになってしまい自立できない若者について、
甘えているから、自立できないのではありません。
甘えていないから、自立できないのです。
十分に心から親に甘えることができた子供から、自分に自信を持って、外の世界に自立していきます。
この言葉を読んで、まさにその通りだと思いました。
子供の頃から、親に甘えられないので、心が安心することができないのです。
安心できる基地がなかったら、人間は外には出て行けません。
外でも家でも戦闘態勢のような状態になってしまいます。
外で最強のように見える人というのは、ちゃんと甘えられる心の基地があるんです。
これについては、またの機会に詳しく書きたいと思いますが、
私がお世話になった医師は、
「死にたいんじゃなくて、生きたいんだよね」
と言っていました。
その時は、真意がわかりませんでしたが、
今になると、わかります。
「死にたい!」のではありません。
「生きたい!」のです。
生きるために、誰かにこの心の苦しみをわかって欲しいんです。
自分ひとりでは、もう支えきれないくらい心の中に苦しみが溜まってしまっているんです。
それを上手に伝えられないので、
「死にたい!」「死にたい!」になってしまうのです。
死にたい!=愛されたい!
なのかもしれませんね。
甘えはけして悪いことではありません。
甘えが十分満たされれば、甘えの気持ちは消えていき、ちゃんと自分で立てるようになります。
今はまだ、甘えが満たされていないだけ。
けして、自分を責めないで下さい。
次回は、7月22日(月)18時更新です。
SSRIの副作用で恐ろしいことになり、精神薬を止めよう!と決心してから、離脱症状なのか薬が抜けたからかわかりませんが、かなり重度のうつ状態になりました。
朝起きられないのは当たり前ですが、カーテンから漏れてくる光にも耐えられない。
人と5分会話するだけで疲れて起きていられない。
食欲がまったくなく、ごはんも食べられない。
感情がまったくない。
1日中、起き上がれない。
「死にたい!」「死にたい!」という自分の声が頭の中でして、起き上がると自殺してしまうのではないか?と自分でも思う。
などなど。
正直、数年間のパニック障害との闘いよりも、数ヶ月のこの状態のほうが辛かったです。
そんな時、そうなる前に購入した「人はどうして死にたがるのか」という本があったので、どうにか起きていた時に少しずつ読んでみました。
この本は、自分自身もうつを経験した心理カウンセラーの方が自殺予防を第一の目的に書かれた本で、「死にたい!」という気持ちが湧いてくる心のメカニズムを非常にわかりやすく説明してくれています。
図なども入っていて、同じ内容を何度も何度も理解できるように説明してくれますので、1冊しっかり読めば、うつという状態・死にたい!という状態がどういうことなのかということがわかります。
私は、この本の論理を頭に叩き込むことで、心の底から湧き上がってくる「死にたい!」「死にたい!」という声と闘いました。
うつ状態・「死にたい!」と思う状態は、けしてあなたが弱いからではなく、人間として生きるための正常な反応なのです。
ただ、普通は正常に働くべきその反応が、誤作動してしまっているのです。
自分を責める必要は、まったくありません。
うつ状態の方・死にたい!とすぐに思ってしまう方・うつと闘うご家族がいる方・・・そうした方々に、ぜひ読んでみてほしい本です。
これから、もし、またうつ状態になることがあったら、私は真っ先にこの本を読むつもりです。
うつが本当にひどい時は、本など読む気力がないのはわかります。
それでも読んでみて欲しいなと思います。
頭にも心にも元気をくれる本です。
人はどうして死にたがるのか レビュー
次回は、7月15日(月)18時更新です。