薬では病気は治らない!というのは、最近はよく聞きますね。
これは、別に、驚くことでもなんでもなくて、当たり前のことですよね。
今日は、病気と薬の関係のお話です。
簡単なお話をします。
以前、虫歯がものすごく痛くなった私は、かかりつけの歯医者に行きました。
前日の夜中から痛くなり、ほとんど眠れないまま、朝一番で行ったのですが、 なんと! 先生が高熱で、急遽歯医者さんがお休みでした。
詳しいことは忘れましたが、 仕方がないので、次回の予約をし、その日は痛み止めをもらって帰ってきました。
家に着き、もらった痛み止めの薬を飲んで少しすると、歯が痛いのが収まりました。
さて、ここで問題です。
私の虫歯は治ったでしょうか?
答えは、わかりますよね。
治っていません。
薬を飲んだので、痛いのは治りましたが、虫歯は治っていません。
こうした治療を、対症療法といいます。
症状を抑える療法です。
解熱剤なんかも同じですね。
解熱剤を飲むと熱は下がりますが、
そもそも熱を出している根本の問題は治ってはいません。
医師もそのつもりで処方していると思います。
時々、処方された薬で病気が治らないと、その医師を詐欺呼ばわりしてしまう人がいますが、 詐欺ではありません。
まあ、腕は良くないとは思いますが・・・。
医師は、患者さんも対症療法だということがわかった上で、薬を求めてきていると思っています。
患者さんは、医師が治してくれると思って、病院に行きます。
ここで誤解が生じているのですが、
医師は患者さんの無知に気づいていなかったりします。
たまに善良な医師がいて、
「薬は症状を抑えるだけで、根本的には治してくれない」
という話をしてくれる人もいます。
まあ、ほとんどいませんけれども…。
症状が激しい時は、薬で軽くするのが賢明でしょう。
何でもかんでも我慢すれば良いというものでもありません。
ただ、
薬は病気を、根本的には治してはくれない。
ということは覚えておいたほうが良いでしょう。
完治への道は、そこから始まると言っても過言ではないでしょう。
薬は病気を治さない!
覚えておきましょう。
精神科や心療内科、メンタルクリニックに関して、わかりやすい動画を見つけました。
私は精神医療について、ここまで否定的ではありませんが、
多方面から考えることは重要でしょう。
SSRIを服用し、生死の淵をさまよい、
薬で病気は治らない! 薬は止めよう! と思った私は、薬の減薬・断薬に臨みました。
医師から「依存性はない」と説明されていた薬ですが、離脱症状は激しく、
病気の苦しさよりも、副作用の辛さよりも、この離脱症状の辛さが1番ひどかったです。
常に、頭の中で、「薬」「薬」「薬が飲みたい」「薬が飲みたい」と自分の声がするため、
ベッドにしがみついて、耐えました。
起き上がってしまったら、薬を飲んでしまうと思ったからです。
自殺念慮もひどく、「死にたい」「死にたい」という自分の声と闘い、
割れるような頭痛に、このまま気が狂ってしまっても仕方がない!と覚悟して、就寝したこともあります。
3か月くらいすると、激しい離脱症状は去り、軽いうつのような状態になりました。
パニック発作への予期不安もありましたが、少しずつ体調が安定してきました。
そこで私は、健康や病気に関する本を手当たり次第読み、
今までの、病院に行けば治る! 薬を飲めば治る!という考えは間違いだったということを知りました。
それまでは胡散臭いな・・・と敬遠していた、東洋医学や代替療法なども積極的に試してみました。
それから、約8年。
発作なし・薬なし・通院なしで、幸せに暮らしています。
このブログでは、
闘病生活の中で気づいたこと、治癒に向かう道で勉強したことなど、
医師や専門家の方とは違う、元患者・経験者の視点での情報を提供できたらと思っています。
つづき⇒プロフィール・特別編 ~夢のはじまり~
初めて行った心療内科でもらった抗不安薬を服用して、2週間。
薬を飲めば治る!と思っていた私は、まったく改善しない症状に、
もう一度、病院に行きました。
私「全然よくなりません」
医師「長年かけて病気になっているからね。そんなすぐには治りませんよ」
私「・・・・・・・・・・・・」
そこから、4軒の心療内科・精神科と、数軒の病院、
数えきれないほどの精神薬・薬を処方され、服用しました。
2001年の春~2005年の春まで。
大学4年の春から26歳の春までです。
薬を飲めば治る!と思っていた私は、
ひたすら、自分に合う薬、自分を治してくれる病院を探して、
病院巡りをし、多種多量の薬を服用していました。
最後に出会った薬が、SSRI、パキシルとルボックスです。
2004年の冬、私は生死の淵を彷徨いました。
*精神薬については、「薬のおはなし」というカテゴリーに記事があります。
その経験により、
薬では、病気は治らない!
薬を飲むのは、もう止めよう!
と決心し、
今の私があります。
薬に関しては、賛否両論、いろいろとあると思います。
私も、薬に助けられた部分は確かにありますので、全面的に否定するつもりはありません。
専門家ではないので、薬について言及することは出来ませんが、
服用していた元患者として、経験したこと、感じたことをこのブログでは紹介したいと思います。
つづき⇒プロフィール⑤ ~薬からの離脱と治癒への道~
SSRIの副作用で恐ろしいことになり、精神薬を止めよう!と決心してから、離脱症状なのか薬が抜けたからかわかりませんが、かなり重度のうつ状態になりました。
朝起きられないのは当たり前ですが、カーテンから漏れてくる光にも耐えられない。
人と5分会話するだけで疲れて起きていられない。
食欲がまったくなく、ごはんも食べられない。
感情がまったくない。
1日中、起き上がれない。
「死にたい!」「死にたい!」という自分の声が頭の中でして、起き上がると自殺してしまうのではないか?と自分でも思う。
などなど。
正直、数年間のパニック障害との闘いよりも、数ヶ月のこの状態のほうが辛かったです。
そんな時、そうなる前に購入した「人はどうして死にたがるのか」という本があったので、どうにか起きていた時に少しずつ読んでみました。
この本は、自分自身もうつを経験した心理カウンセラーの方が自殺予防を第一の目的に書かれた本で、「死にたい!」という気持ちが湧いてくる心のメカニズムを非常にわかりやすく説明してくれています。
図なども入っていて、同じ内容を何度も何度も理解できるように説明してくれますので、1冊しっかり読めば、うつという状態・死にたい!という状態がどういうことなのかということがわかります。
私は、この本の論理を頭に叩き込むことで、心の底から湧き上がってくる「死にたい!」「死にたい!」という声と闘いました。
うつ状態・「死にたい!」と思う状態は、けしてあなたが弱いからではなく、人間として生きるための正常な反応なのです。
ただ、普通は正常に働くべきその反応が、誤作動してしまっているのです。
自分を責める必要は、まったくありません。
うつ状態の方・死にたい!とすぐに思ってしまう方・うつと闘うご家族がいる方・・・そうした方々に、ぜひ読んでみてほしい本です。
これから、もし、またうつ状態になることがあったら、私は真っ先にこの本を読むつもりです。
うつが本当にひどい時は、本など読む気力がないのはわかります。
それでも読んでみて欲しいなと思います。
頭にも心にも元気をくれる本です。
人はどうして死にたがるのか レビュー
次回は、7月15日(月)18時更新です。