先日、「うつ病治療 常識が変わる」という本を読みました。
この本は、2009年にNHKで放送された「NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる」と「クローズアップ現代 抗うつ薬の死角」の内容に追加取材を加えて書かれた本です。
前半は、現代日本で行われているうつ病治療・抗うつ薬の多剤処方について書かれているのですが、これが、非常に興味深い。
精神科、心療内科に通われている方・精神薬を服用中の方・ご家族に闘病中の人がいらっしゃる方・・・ぜひ読んでみてほしい本です。
目次から少し紹介しますと、
第一章 ”不適切”な投薬 症状を悪化させる多剤併用
第二章 クリニック乱立の闇 なぜ診断がバラバラなのか?
第三章 抗うつ薬の死角 封印されてきた危険な副作用
・・・・・・・・・・・
けして、精神薬を全面的に否定する内容ではないですし、私たちは、決して抗うつ薬の効能や存在意義を否定しているわけではないとプロローグにも書かれています。
私が特に興味深いと思ったのは、
・「抗うつ薬の投与は基本的に1種類」というのが国際的にも共通の大原則だそうで、2種類以上抗うつ薬を処方する多剤療法は日本独特の治療法だそうです。
・本当は躁うつ病であるのに、うつ病と誤診され、うつ病治療の薬を投与されたことにより、症状が悪化して暴力性などが高まる場合があるそうです。
・同じ患者さんが複数のクリニックに行き、同じように症状を訴えても、診断名も処方される薬もバラバラ。
1種類のみの処方の病院もあれば、初診から数種類の処方をしてくる病院もあります。
・SSRIは危険な副作用があるということで、アメリカでは訴訟なども行われているそうです。
精神医療や精神薬というものは、長年の研究を重ねて確立されてきたものですから、
けして、全面否定するようなものではないと私は思っています。
ただ、どんなこともそうですが、何事にもプラスとマイナスがありますから、ちゃんと知識を得て、賢い判断をしなくてはなりません。
自分の体・心は、自分で守るしかありません。
医師や薬が守ってくれるわけではありません。
うつ病治療 常識が変わる レビュー
次回は、7月8日(月)18時更新です。
パニック障害と闘うにあたり、精神薬との付き合い方は本当に難しい問題です。
このブログに訪問下さる方は精神薬を服用している方が多いのではないでしょうか。
私も以前は服用していました。
ベンゾジアゼピン系抗不安薬・三環系抗うつ薬・SSRIなどなど。
薬の具体名をあまり覚えていないのが残念なのですが、多い時では1日に50錠以上飲んでいた時もあります。
結局、SSRIであるパキシルとルボックスの副作用で本当に怖ろしい経験をして、私は薬を飲むのは止めよう!と決意したのですが、
薬を飲むことで症状が楽になることも確かですので、上手な付き合い方はないものかと少し考えてみました。
私もそうでしたが、皆さんのお話を聞くと、心療内科や精神科では頓服でお薬を出すというよりも、毎食後・就寝前などに定期的に飲むように処方されることが多いようです。
たぶん、処方される薬がそのように服用することで効果を発揮するのでしょう。
また、うつなどでは、少し良くなったからと自己判断で止めてしまうと再発する恐れがあるので良くなっても少しの間服用しましょうなどとも言われます。
私は医師ではないので、薬に関しては専門的なことはわかりません。
基本的には、処方した医師の指示に従うのがベストだと思います。
ただ、薬を少しでも減らしたい! 薬を止めたい!という方が多いのも事実です。
そういう方はどうしたら良いか?
理想としては、発作が起きそうな時・発作が起きそうな場所に行く時にだけ頓服で薬を飲む。
これだと思います。
発作が苦しいのも事実ですし、薬によって症状が楽になるのも事実です。
いきなり薬を全部やめるのは困難でしょうから、安心のためにも、頓服で薬を持っていたら良いのではないかと思います。
そして、それを、かかりつけの医師に相談してみることです。
私も薬を止めたい!と決意してからは、医師に薬に対しての要望をはっきり言うようにしました。
それまでは、医師に言われるがまま、処方されるがまま飲んでいたのですが、
薬を止める!と決めてからは、
医師が毎食後・就寝前と処方しても「就寝前だけではダメですか?」「調子が良い日は、自分の判断で半分にしてはダメですか?」
などと、なるべく減らすことが出来るように、質問をしました。
おそらく、病気が本当に辛くて大変な時期は、薬を止めたい!という気持ちは湧いてこないと思います。
薬を止めたいなという気持ちが湧いてきたということは、少しずつ病気が回復してきたということでしょうから、医師に自分の要望を伝えてみても良いかもしれません。
薬は、薬にもなるし毒にもなりますから、上手に付き合っていきたいですね。
次回は、6月17日(月)18時更新です。
Twitterやブログでコメントを下さる方で、
精神薬を飲んでいる自分を責めている方が、時々いらっしゃいます。
「早く、薬を飲まなくても良いようになりたい!」とか、「早く、薬を止めたい!」という気持ちはわかりますが、
「また薬が増えてしまいました・・・」とか、「毎食後、飲んでいます・・・」とか、
薬が増えたこと・薬を飲んでいることをマイナスに捉えているといいますか、なんとなく悪いことのように感じているのかな?と思う時があります。
処方されている以上に大量に精神薬を飲んでしまったり、過度に薬に依存してしまうのはあまりおすすめできませんが、
普通に処方されている通りに飲んでいる分には、
そんなに自分を責めなくても良いのではないかなぁ~。と思ったりします。
そういう私も、なるべく薬は飲まないようにしたほうが良い!なんてブログで言っていますから、薬を服用している方を責めているように感じる方もいらっしゃると思います。
(実際、時々反論など頂きますし・・・)
ただ、今、飲まなくてはならない状態なのに、その今の状態を責めたりマイナスに考えるのは、精神衛生上あまりよくありません。
嫌だ、嫌だと思いながら飲むよりも、
これを飲むことでよりよい生活を送ろう!と思うほうが、体に与える影響もプラスになるのでは?なんて思います。
ただ、何度も言いますが、私が経験して思うことは、
・病気の症状なのか薬の副作用なのか、よくわからない場合がある。
・薬を服用したことで、悪化したのではないか?と考えられるような場合がある。
・同じ症状でも、もっと軽い薬を処方する医師もいる。
こうした場合があるので、ただ盲目的に服用するのではなくて、
ある程度自分で知識をつけて、自分で判断したほうが良いでしょう。
信頼できる医師を見つけることも、結局は自分の判断ですよね。
私も一時期は、1日に50錠以上精神薬を服用していた時期がありました。
今はまったく服用していませんが、
50錠以上から、いっきに0錠になったわけではなく、段階的に少しずつ少しずつ良くなってきましたから、
今、薬を服用している自分を責めたりしないで、少しずつ量が減るように、少しずつ軽い薬に変わるように、
そして、最終的には、頓服を目指したら良いのではないでしょうか?
頓服で大丈夫な状態になったら、パニック障害は克服したようなものだと思います。
自分で判断して、必要な時だけ薬の力を借りれば良いわけですから。
精神薬=悪 とか、薬を飲んでいる自分はダメだ・・・とか思う必要はまったくありません。
パニック障害を克服して約8年。
多い時期は、1日50錠以上の薬を服用していた私ですが、薬を止めて約8年になります。
今は発作が起こることもありませんし、予期不安もありません。
電車をホームで待っている時に、ふと、大丈夫だろうか・・・と思うことはありますが、発作は起きないのですぐ忘れてしまいます。
パニック障害が治った後も自律神経失調症の症状はあり、昼夜が逆転してしまっていたり不定愁訴のような体調不良はありますが、それらもだいぶ良くなりました。
24時間365日悩まされた吐き気も、ここ1年でまったくなくなり、実に健康に暮らしています。
そんな私が、唯一悩まされているのは・・・・・・背中の痛み。
毎日ではないですが、頻繁に背中が痛くなります。
その都度、いろいろと調べてみたりするのですが、自分ではどれがあてはまるのかわかりません。
背中には背骨に沿って交感神経が通っているそうで、パニック障害は交感神経の緊張が招くものですから、やはり交感神経が緊張しているのかな?
私は少し猫背ぎみなところがあるので、背骨に負担がかかっているのだろうか?
いろいろと考えてみたのですが、あまりピンとくるものがありません。
先日、急性胃炎になったことで、胃炎と背中の痛みについて調べてみました。
薬の長期服用者には背中が痛い人がいるという情報がありました。
長期間薬を服用していたことにより胃に負担がかかり、それで背中が痛くなるようです。
背中の痛みは胃が悪い場合があるそうで・・・。
パニック障害が治った後も背中だけが痛いと思っていましたが、もしかしたら、胃だけがまだ健康ではないのかもしれません。
一つの症状でも、さまざまな角度から考えてみることが大事ですね。
次回は、5月6日(月)18時更新です。
妊娠を公表してから、赤ちゃんを希望されているパニック障害の方から質問を頂くことが増えました。
妊娠について、私が考えたことを書きたいと思います。
まず、私がパニック障害を発症したのは19歳・浪人生だった頃です。
その後、重症化しまして、初めて心療内科に行き診断されたのが23歳の春。
そこから、心療内科と精神薬とのお付き合いが始まりました。
最初は、パニック発作が辛くて、日常的な体の不調が辛くて、予期不安が辛くて・・・とにかく、この辛さから逃れたい!と思っていましたから、薬を服用することには何のためらいもありませんでした。
薬の知識もまったくありませんでしたし、薬を飲めば治る!と信じていたということもあります。
月経前症候群の症状もありましたので、産婦人科にも通い漢方薬を飲んだりもしていたのですが、月経面で不調があると妊娠が難しいのでは?などという発想は、まったくありませんでした。
まだ若かったんだと思います。
妊娠・出産・女性の体というものを、あまりよく理解していませんでした。
その後、25歳くらいになった頃でしょうか。
やはり女性ですので、結婚・妊娠ということを考えるようになりました。
この精神薬を飲んでいて、もし妊娠した場合、赤ちゃんに影響はないのだろうか?
その頃はSSRIを飲んでいたのですが、飲んでいる感覚としてかなり強い薬ではないのかな?と思っていました。
こうした薬を飲んでいて、果たして、赤ちゃんに本当に影響はないのか?
処方していた医師と産婦人科の医師に質問してみました。
二人共、明確な答えは得られませんでしたが、
精神科の医師からは、「30歳までは出産は無理でしょう。今の状態では、育てられませんよ。母子心中とかしちゃう可能性がありますからね」
産婦人科の医師からは、「妊娠よりも、出産後に自分が子育てができる状態かどうかを考えてみたら」
と言われました。
今、こうして書くと、ずいぶんキツイことを言うなぁ~と思いますが、
当時の自分の状態を思い出すと、至極まっとうなことをおっしゃっていたと思います。
その後さまざまなことを経験して、妊娠とは関係なく、もう薬を飲むのはやめよう!と決意し薬を止めた私ですが、服用するのを止めてからも、体から抜けていないのではないか?という不安が心の中にありました。
100%素人の、ただの自分の感覚なのですが、SSRIパキシルとルボックスがかなり強い薬だったのではないか?と思うんです。
薬学など専門知識はありませんから、専門的には、このくらいの期間服用していなければ薬の影響はないなどというデータがあるのでしょうが、なんとなく自分としては安心ができませんでした。
また、薬なし・通院なし・パニック発作なしで約8年になるとは言いましても、おととし(2011年)まで、まだまだ日常的に体調が悪く、寝ている時も多かったですし、電車やバス・人込みも極力避けていました。
昨年(2012年)の5月に、久しぶりの友人と再会したのですが、その時も私の体調を気づかってもらい家の近くで食事をしたりしましたから、1年前の段階でも、まだ万全ではなかったと思います。
妊娠・出産・子育てに対する自信はまったくなく、このまま自分は子供は持てないかもしれないな・・・と昨年(2012年)の5月の段階では思っていましたし、夫もそれでいいと理解を示してくれていました。
今回の妊娠は100%計画的ですので、昨年(2012年)の夏、突然自信が湧いてきたということになりますが、はっきりした理由はありません。
ただ、ふと、「もう大丈夫だろう!」と思ったんです。
パニック障害に関してもそうですが、いつ電車に乗れるようになったのか?とか、なぜ大丈夫と思ったのか?と質問をたくさんされますが、はっきりした理由ってないんですよね。
強いていえば、タイミング。
ある時、ふと、「大丈夫だな。」と思うんです。
質問を下さる方にもそう答えていますが、
その時(自分のタイミング)が来るまでは、薬に頼りたかったら頼れば良いと思いますし、電車に乗れないなら乗らなければ良いと思います。
ただ、そこに至るまでに、日常的にいろいろと健康や妊娠に向けて出来ることはやっておいたほうが良いと思います。
私は、半身浴を数年間毎日続けて体の中から毒素を排出するように努めましたし、食について勉強し、化学物質は極力摂取しないように食材の選定にもかなり気を使いました。
整体にも通いましたし、アロマ・自律神経・パニック障害・精神薬についても勉強しました。
きっと、そうした毎日の努力が自分の中で積み重なって、ある日突然「大丈夫!」という自信となり心の中から湧いてくるのだと思います。
パニック障害の克服も妊娠も健康体を手に入れることが基本だと思いますので、健康になるためにやるべきことを日々やれば良いと思います。
具体的な内容は、こちらのブログで少しずつご紹介したいと思います。