薬では病気は治らない!というのは、最近はよく聞きますね。
これは、別に、驚くことでもなんでもなくて、当たり前のことですよね。
今日は、病気と薬の関係のお話です。
簡単なお話をします。
以前、虫歯がものすごく痛くなった私は、かかりつけの歯医者に行きました。
前日の夜中から痛くなり、ほとんど眠れないまま、朝一番で行ったのですが、 なんと! 先生が高熱で、急遽歯医者さんがお休みでした。
詳しいことは忘れましたが、 仕方がないので、次回の予約をし、その日は痛み止めをもらって帰ってきました。
家に着き、もらった痛み止めの薬を飲んで少しすると、歯が痛いのが収まりました。
さて、ここで問題です。
私の虫歯は治ったでしょうか?
答えは、わかりますよね。
治っていません。
薬を飲んだので、痛いのは治りましたが、虫歯は治っていません。
こうした治療を、対症療法といいます。
症状を抑える療法です。
解熱剤なんかも同じですね。
解熱剤を飲むと熱は下がりますが、
そもそも熱を出している根本の問題は治ってはいません。
医師もそのつもりで処方していると思います。
時々、処方された薬で病気が治らないと、その医師を詐欺呼ばわりしてしまう人がいますが、 詐欺ではありません。
まあ、腕は良くないとは思いますが・・・。
医師は、患者さんも対症療法だということがわかった上で、薬を求めてきていると思っています。
患者さんは、医師が治してくれると思って、病院に行きます。
ここで誤解が生じているのですが、
医師は患者さんの無知に気づいていなかったりします。
たまに善良な医師がいて、
「薬は症状を抑えるだけで、根本的には治してくれない」
という話をしてくれる人もいます。
まあ、ほとんどいませんけれども…。
症状が激しい時は、薬で軽くするのが賢明でしょう。
何でもかんでも我慢すれば良いというものでもありません。
ただ、
薬は病気を、根本的には治してはくれない。
ということは覚えておいたほうが良いでしょう。
完治への道は、そこから始まると言っても過言ではないでしょう。
薬は病気を治さない!
覚えておきましょう。
精神科や心療内科、メンタルクリニックに関して、わかりやすい動画を見つけました。
私は精神医療について、ここまで否定的ではありませんが、
多方面から考えることは重要でしょう。
SSRIを服用し、生死の淵をさまよい、
薬で病気は治らない! 薬は止めよう! と思った私は、薬の減薬・断薬に臨みました。
医師から「依存性はない」と説明されていた薬ですが、離脱症状は激しく、
病気の苦しさよりも、副作用の辛さよりも、この離脱症状の辛さが1番ひどかったです。
常に、頭の中で、「薬」「薬」「薬が飲みたい」「薬が飲みたい」と自分の声がするため、
ベッドにしがみついて、耐えました。
起き上がってしまったら、薬を飲んでしまうと思ったからです。
自殺念慮もひどく、「死にたい」「死にたい」という自分の声と闘い、
割れるような頭痛に、このまま気が狂ってしまっても仕方がない!と覚悟して、就寝したこともあります。
3か月くらいすると、激しい離脱症状は去り、軽いうつのような状態になりました。
パニック発作への予期不安もありましたが、少しずつ体調が安定してきました。
そこで私は、健康や病気に関する本を手当たり次第読み、
今までの、病院に行けば治る! 薬を飲めば治る!という考えは間違いだったということを知りました。
それまでは胡散臭いな・・・と敬遠していた、東洋医学や代替療法なども積極的に試してみました。
それから、約8年。
発作なし・薬なし・通院なしで、幸せに暮らしています。
このブログでは、
闘病生活の中で気づいたこと、治癒に向かう道で勉強したことなど、
医師や専門家の方とは違う、元患者・経験者の視点での情報を提供できたらと思っています。
つづき⇒プロフィール・特別編 ~夢のはじまり~
パニック障害の方で、パキシルを処方されている方は多いと思います。
それは、パキシルが適応症としてパニック障害が認められた国内初の薬であることから、パニック障害の方にパキシルを処方する医師が多いことと思われます。
私も一時期、飲んでいました。
このパキシルという薬・・・ネットではたくさんの悪評を読むことが出来ますね。
有名なのは、離脱症状の激しさとシャンビリと呼ばれる頭の中がシャンシャンすることでしょうか。
パキシルを服用して、パニック障害が治った!軽くなった!という方もたくさんいるんだと思います。
ただ、そうした方はわざわざネットに書き込まないでしょうし、私のブログを見に来ることも少ないと思いますので、
この記事は、パキシルを飲んでいるのだけど良くならない・副作用がキツイ・離脱症状がツライ・・・そういう方に向けての記事となります。
薬の詳しい作用や効能については私は医師ではないのでわかりませんので、詳しいことは医師に質問して下さい。
あくまでも、私がお話できるのは私の体験談です。
まず、私がパキシルを処方されたのは、その地域でパニック障害治療の第一人者の医師がいる病院に行ったことでした。
それまで飲んでいた抗不安薬(こちらを処方していたのは、その地域で1番大きな精神病院の元院長だった医師)がベンゾジアゼピン系抗不安薬だったことから常用量依存があるとのことで、依存性のないSSRIに薬を替えたほうが良いとの説明を受けました。
常用量依存とは、その薬を治療効果の期待できる量で最も普通に使われた場合でも依存を起こしてしまうことを言います。医師から処方された通りに服用していても、依存を起こしてしまうということですね。
それは大変だ!ということで、当時(2003年)まだ新しかったSSRI(2000年認可)では依存は生じないということでしたので、パキシルに切り替えました。
服用して2週間で、手のふるえが起こりました。
また、常時ペットボトルを所持していないと耐えられないくらいの喉の渇きが起こりました。
また、手が異常に冷え、常にホッカイロか温かい飲み物のペットボトルを所持していました。
それまでも2年間精神薬を服用していたのですが、初めてその時、「薬の副作用では・・・?」という疑問が頭に浮かんだのですが、親類の医療関係者に聞いたところ「大丈夫」という答えでしたので、そのまま服用を続けました。
また、処方した医師に話したところ、「ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱症状だ」という説明だったと思います。
とにかく、パニック障害にはパキシルが効くと聞いていましたので、治ることをひたすら願いそのまま服用していると、3か月後くらいには、なんともいえないだるさ・頭痛、そして、変な汗をかくようになりました。
この変な汗と先ほどの喉の渇きは、説明するのが難しいのですが、通常の汗や喉の渇きとは違うのです。
何とも気持ちが悪い。イメージですが、ヌメヌメした感じ(清潔さとはほど遠い)そういう感じでした。
この頃はもう、着替えるのも面倒になっていましたしお風呂に入るのも億劫だったので、夏なのに1週間くらいお風呂に入らなかったような気がします。
とにかくだるくて、起き上がっているのも面倒で、ゴロゴロしていました。
その後、服用して半年くらいでしょうか。
自殺衝動と他殺衝動、暴力性、抑えきれないイライラなど、感情的にすさまじいことになりまして、医師に話すと、「パキシルが合わなそうだ」ということで、他のSSRI(ルボックス)に変更してもらいました。
この自殺衝動と他殺衝動、暴力性というのは、理屈ではなく、体の奥底から湧き上がってきてしまうので本当に危険な状態だったと思います。
自殺願望ではありません。自殺衝動なのです。
当時マンションの6階に住んでいたのですが、下の通りを通る車の音が聞こえるとマンションの窓から飛び降りたくなってしまうのです。
飛び降りたい!という衝動が体の中から湧き上がってきますが、自分の意識は飛び降りたくないため、ベッドにしがみついて耐えました。(起き上がらなければ、飛び降りることはありませんからね)
他殺衝動は、申し訳ないのですが父親に対して芽生え、「同じ家にいると、殺してしまいそうだ」と母親に訴え、一時期別の家に暮らしてもらったこともあります。
その後、あることがきっかけで薬を飲んでも病気は治らない!ということに気づき、薬を止めることにしました。
が、そこからが、本当の地獄でした。
離脱症状というものだと思いますが、
めまい・頭痛・吐き気・手足のしびれ・朝起きられない・夜眠れない。
不安・恐怖・マイナス思考・自殺願望・・・。
そして、シャンビリ。
シャンビリとは、パキシルの離脱症状として有名な症状で、脳の中でシャンシャンビリビリという音がするのです。
私の場合は、それが2週間ほど続きました。
頭の中でシャンシャンシャンという音がして、頭の中がビリビリビリ。
もちろん夜は眠れないし、脳の中から「薬!」「薬!」という声がするので、ベッドにしがみついて耐えました。
頭が割れるような頭痛がした日は、もうこのまま死んだとしても仕方がない!このまま気が狂ってしまっても仕方がない!と覚悟して寝ました。
それでも薬を飲まなかったのは、どうしても精神薬を止めたい!と思ったからです。
本当に死ぬほどつらい離脱症状は、約2週間。
まあまあつらい症状は、その後1ヶ月。
軽い不調は、その後、数年続きました。
正直、病気中の苦しさよりも、薬を飲むのを止めてからの苦しさのほうがつらかったと思います。
精神薬は一度飲むと止められないとよく言われるのは、この離脱症状のつらさに耐えられないからだと思います。本当に、キツイです。
※パキシルが効いた!という方も、もちろんいらっしゃいます。
この記事は、あくまでも私個人の体験です。
薬を止める・止めないは、主治医と相談の上、ご自分でご判断下さい。
私と同じように、パニック障害・うつ・自律神経失調症を経験されて、薬を飲んでも病気は治らない!という結論に至った整体師の方がいます。
パニック障害やうつ・自律神経失調症の本当の原因を突き止め、克服する方法を開発してくれました。
パニック障害・うつ・自律神経失調症を克服する方法についてはこちらの記事にまとめましたので、ぜひお読みください。
首こりを解消して、パニック障害・うつ・自律神経失調症を克服する方法 ~1日30分、自宅で毎日できる!~
SSRIの副作用で恐ろしいことになり、精神薬を止めよう!と決心してから、離脱症状なのか薬が抜けたからかわかりませんが、かなり重度のうつ状態になりました。
朝起きられないのは当たり前ですが、カーテンから漏れてくる光にも耐えられない。
人と5分会話するだけで疲れて起きていられない。
食欲がまったくなく、ごはんも食べられない。
感情がまったくない。
1日中、起き上がれない。
「死にたい!」「死にたい!」という自分の声が頭の中でして、起き上がると自殺してしまうのではないか?と自分でも思う。
などなど。
正直、数年間のパニック障害との闘いよりも、数ヶ月のこの状態のほうが辛かったです。
そんな時、そうなる前に購入した「人はどうして死にたがるのか」という本があったので、どうにか起きていた時に少しずつ読んでみました。
この本は、自分自身もうつを経験した心理カウンセラーの方が自殺予防を第一の目的に書かれた本で、「死にたい!」という気持ちが湧いてくる心のメカニズムを非常にわかりやすく説明してくれています。
図なども入っていて、同じ内容を何度も何度も理解できるように説明してくれますので、1冊しっかり読めば、うつという状態・死にたい!という状態がどういうことなのかということがわかります。
私は、この本の論理を頭に叩き込むことで、心の底から湧き上がってくる「死にたい!」「死にたい!」という声と闘いました。
うつ状態・「死にたい!」と思う状態は、けしてあなたが弱いからではなく、人間として生きるための正常な反応なのです。
ただ、普通は正常に働くべきその反応が、誤作動してしまっているのです。
自分を責める必要は、まったくありません。
うつ状態の方・死にたい!とすぐに思ってしまう方・うつと闘うご家族がいる方・・・そうした方々に、ぜひ読んでみてほしい本です。
これから、もし、またうつ状態になることがあったら、私は真っ先にこの本を読むつもりです。
うつが本当にひどい時は、本など読む気力がないのはわかります。
それでも読んでみて欲しいなと思います。
頭にも心にも元気をくれる本です。
人はどうして死にたがるのか レビュー
次回は、7月15日(月)18時更新です。