パニック障害の闘病中、私がよく聞いた言葉は、
「慢性の体調不良には、漢方薬」 というものでした。
「西洋薬よりも漢方薬のほうが効き目が穏やかだから、慢性の体調不良には良いよ」といろんな知人に言われました。
当時通院していた精神科でも「漢方薬はないですか?」と聞いたことはありますが、どこの医師も処方はしてくれませんでした。
ただ、月経前症候群で通っていた産婦人科では、漢方を処方してくれて飲んでいた時期もあります。
その後、代替療法としてアロマに興味を持ち、アロマの勉強をしたりしたのですが、
ヨーロッパでは、病院がアロマを処方したり薬局に薬として売っていたりもするそうです。
ただ、今、こうして思いますと、
漢方薬もアロマも、やはり、毎日使うものではないな・・・と思います。
頓服といいますか、具合の悪い時だけ使う。
これが1番自然で、1番体にも良いのではないかと思います。
漢方薬といえば中国ですが、中国には昔から薬食同源思想という考え方があります。
医食同源と同じ意味ですが、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し治療しようとする考え方のことを言います。
古代中国では、医師を4つのランクに分けていて、
最高位が、食医。次が、疾医(今の内科系医師)。次は、瘍医(今の外科系医師)。4番目が、獣医でした。
皇帝も病気になった時だけ疾医から漢方薬などを処方されて飲み、それ以外の時は、疾医より位の高い食医が皇帝の食を管理していました。
当たり前ですよね。
どんなに素晴らしい皇帝であっても、食事に毒を盛られれば死んでしまいます。
食事を提供するということは、そのくらい責任の伴う重要な仕事です。
パニック障害を克服するために、やるべきことは何ですか? と聞かれれば、
とにかく、食の改善!と答えていますが、
これ以外に方法はないのではないか?と思います。
「食」と一言で言っても、ものすごく幅広いですし、日々忙しいですし、何から手をつけて良いかわからないとは思いますが、
何から手をつけたら良いかわからないから、何もしないというのは絶対に良くありません。
パニック障害の方なら、まずは、コーヒーをやめることです。
やめれないのなら、飲む頻度を減らすことです。
うつの方なら、白砂糖をやめてみましょう!
もちろん、100%やめることは難しいので、意識して減らす程度で良いんです。
私だって、コンビニ弁当を食べる時もありますし、ジャンクフードを食べる時もあります。
ただ、少しだけ、少しだけ意識するだけでも、積み重なると体は変わります。
そして不思議なことに、段々と不健康な食べ物は体が受け付けないようになってきます。
食べたい気持ちにならなくなってきます。
少しずつで良いですから、実践してみてほしいんです。
薬を毎日飲むよりも、長い目で見れば、確実に効果はあると思います。
次回は、8月12日(月)18時更新です。