パニック障害の闘病中、私がよく聞いた言葉は、
「慢性の体調不良には、漢方薬」 というものでした。
「西洋薬よりも漢方薬のほうが効き目が穏やかだから、慢性の体調不良には良いよ」といろんな知人に言われました。
当時通院していた精神科でも「漢方薬はないですか?」と聞いたことはありますが、どこの医師も処方はしてくれませんでした。
ただ、月経前症候群で通っていた産婦人科では、漢方を処方してくれて飲んでいた時期もあります。
その後、代替療法としてアロマに興味を持ち、アロマの勉強をしたりしたのですが、
ヨーロッパでは、病院がアロマを処方したり薬局に薬として売っていたりもするそうです。
ただ、今、こうして思いますと、
漢方薬もアロマも、やはり、毎日使うものではないな・・・と思います。
頓服といいますか、具合の悪い時だけ使う。
これが1番自然で、1番体にも良いのではないかと思います。
漢方薬といえば中国ですが、中国には昔から薬食同源思想という考え方があります。
医食同源と同じ意味ですが、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し治療しようとする考え方のことを言います。
古代中国では、医師を4つのランクに分けていて、
最高位が、食医。次が、疾医(今の内科系医師)。次は、瘍医(今の外科系医師)。4番目が、獣医でした。
皇帝も病気になった時だけ疾医から漢方薬などを処方されて飲み、それ以外の時は、疾医より位の高い食医が皇帝の食を管理していました。
当たり前ですよね。
どんなに素晴らしい皇帝であっても、食事に毒を盛られれば死んでしまいます。
食事を提供するということは、そのくらい責任の伴う重要な仕事です。
パニック障害を克服するために、やるべきことは何ですか? と聞かれれば、
とにかく、食の改善!と答えていますが、
これ以外に方法はないのではないか?と思います。
「食」と一言で言っても、ものすごく幅広いですし、日々忙しいですし、何から手をつけて良いかわからないとは思いますが、
何から手をつけたら良いかわからないから、何もしないというのは絶対に良くありません。
パニック障害の方なら、まずは、コーヒーをやめることです。
やめれないのなら、飲む頻度を減らすことです。
うつの方なら、白砂糖をやめてみましょう!
もちろん、100%やめることは難しいので、意識して減らす程度で良いんです。
私だって、コンビニ弁当を食べる時もありますし、ジャンクフードを食べる時もあります。
ただ、少しだけ、少しだけ意識するだけでも、積み重なると体は変わります。
そして不思議なことに、段々と不健康な食べ物は体が受け付けないようになってきます。
食べたい気持ちにならなくなってきます。
少しずつで良いですから、実践してみてほしいんです。
薬を毎日飲むよりも、長い目で見れば、確実に効果はあると思います。
次回は、8月12日(月)18時更新です。
■内容■
ベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶で、フレーバーティーの一種。
感想
ベルガモットの柑橘系の香りが、気分を前向きにしてくれます。
ベルガモットは、自然の抗うつ薬と呼ばれ、気分を前向きにしてくれると言われています。
ベルガモットで香りづけをされたアールグレイティーをうつな気分の朝に飲むと、香りと共に前向きな気持ちにさせてくれるでしょう。
総合得点
85点
カップから漂う香りで前向きに。
香りづけに使われているベルガモットは、精神安定作用のあるホルモンのバランスを調整する作用があると言われています。
おすすめの方
・うつな方
・不安感の強い方
・ストレスが溜まっている方
・朝、気分を前向きにしたい方
詳細はこちら
送料無料♪【◎まとめ買い!】アールグレイ(Earl Grey)カップ用△(サンカク)ティーバッグ …
■内容■
化学薬品を使わず、カフェインを抜いているカラダに優しいカフェインレスコーヒー。
感想
香りも良く、味も美味しい!
デカフェ・カフェインレス・ノンカフェインのドリップコ-ヒ-です。
カフェインレスのコーヒーはいろいろとあると思いますが、こちらのコーヒーは本当に美味しいです。
香りもとても良く、普通のコーヒーを飲んだのと同じ満足感を味わえます。
総合得点
98点
カフェインがNGでも、コーヒーが大好きな方へ。
カフェインがNGとわかっていても、やはりコーヒーは飲みたいもの。
コーヒーの香りで心が安らぐという方も多いのではないでしょうか。
このデカフェコーヒーは、やはりカフェインがNGな妊婦さんの間では美味しくて大人気のコーヒーです。
おすすめの方
・パニック障害の方
・カフェインの摂取を控えたい方
・夜、寝付けない方
・カフェインアレルギーの方
・妊娠中の方
詳細はこちら
カフェインレスコーヒー ドリップ36%OFF【デカフェ・コロンビア お試し1杯分 9g】カフェインレス コーヒー デカフェ 珈琲 カフェインレス ドリップコーヒー ノンカフェイン デカフェ ドリップコ-ヒ- 素敵なマタニティライフにカフェインレスドリップコーヒー
先日、Twitterのフォロワーさんから、
「薬は飲みたくないのですが、何からするべきでしょうか?」
という質問を頂きました。
かなり詳しくお返事をしたので、こちらにもまとめたいと思います。
まず、
パニック障害は、心の病ではなく脳機能障害だという説があります。
セロトニンやノルアドレナリンといった脳内神経伝達物質の量や質がバランスを崩すことによって発症すると言われています。
SSRIという新型抗うつ薬のパキシルがパニック障害に適応すると言われていて、精神科や心療内科に行くと、パキシルを処方される方が多いようです。
従来のベンゾジアゼピン系抗不安薬を処方される方もいます。
その他の療法としては、認知行動療法が効果があると言われています。
これらをふまえた上で、
それでも薬は飲みたくない!という方に、私の闘病経験からのアドバイスをご紹介させて頂きます。
まず、外出時、電車・人込み・歯医者など、パニック発作が起きやすい場所に行く場合は、レスキューレメディまたはアロマの精油をハンカチに1滴垂らして携帯します。
パニック発作が起きそうになった時、それらを使用して発作を落ち着かせます。
アロマ精油は、私のおすすめはラベンダーとオレンジですが、人により合う・合わないがありますので、アロマのお店で店員さんに相談したり実際に香りを嗅いで自分に合う香りを見つけると良いでしょう。
・不安感が強い時におすすめの精油は・・・ベルガモット・クラリセージ・ネロリ・オレンジ・サンダルウッド・イランイラン・シダーウッド・ゼラニウム・フランキンセンス・ラベンダー
また、手軽にできるものとして爪もみ療法というものがありますので、小指の爪の先をマッサージし副交感神経を優位にします。
(パニック発作は交感神経が優位になることで起きるため)
これらについて、詳しい説明はこちら→電車に乗る時・歯医者に行く時・パニック発作が起きそうな時におすすめグッズ
また、日常的に体と心を整える方法としては、
・日光に当たる。
・ウォーキングをする。
・食生活に気をつける。
・発酵食品を食べる。コーヒー、白砂糖は止める。
・化学物質の摂取に気をつける。
・入浴を心がける。
・精神薬以外の薬もなるべく服用しないようにする。
・自然に触れる(森林浴など)
・陰気な人、マイナス思考の人に近づかない。
・パニック発作が起きた時のことではなく、大丈夫だった時のことを意識的に思い出す。
・人間は、いつかは必ず死ぬと腹をくくる。
などなど。
1番のおすすめは、食生活の改善です。
私たちの体は私たちが食べたもので出来ています。
それは、脳も同じです。
パニック発作が辛いと、どうしても、この辛い発作をどうにかしよう!という方向に気持ちが行くと思うので、とりあえず薬で・・・となると思いますが、
抜本的に治したいのなら、日常的に様々なことに取り組むしかないと思います。
時間はかかると思いますが、少しずつ効果は出てくると思います。
詳しい内容や理由に関しては、またこちらのブログで記事を書きたいと思います。
■内容■
「食品添加物の神様」と呼ばれていた食品添加物のセールスマンだった著者が告発する<食品の裏側>
白い粉だけで作られるとんこつスープ・水とサラダ油と添加物で出来ているコーヒーミルク・サボテンに寄生する虫をすりつぶして染めた健康飲料などなど。
感想
食品添加物の真実・食品の裏側
難しい毒性の話や化学記号は出てきません。
食品添加物で新しい食文化を作るのだ!とモーレツに働いていた著者の人生を変えたミートボール事件。
今の時代を生きる人間として、食品添加物を避けることは出来ませんが、だからこそ事実を知ることが大切だと思います。
何も知らずに食べるのと、わかった上でそれでも仕方なく食べるのでは、意識が違います。
総合得点
85点
食に関心のある方へ。
この本は、けして食品添加物=悪という内容ではありません。
正しい事実を知って、その上で消費者として選択しましょう!という内容の本です。
もちろん、選択の自由が消費者にはあります。
おすすめの方
・食に関心のある方
・原因不明の体調不良が長期間続く方
・体質改善に試みたい方
・体も心も健康になりたい方
詳細はこちら
食品の裏側 [ 安部司 ]