本サイトのご案内
はじめまして。
未来@パニック障害を克服! です。
約10年間の闘病生活の末、パニック障害を克服しました!
今現在は、薬なし!・通院なし!・発作なし!で約16年暮らしています。
こちらのブログでは、
闘病生活で役立った情報を紹介しています。
また、
パニック発作が怖くて怖くて、
予期不安で1年半、家から1歩も出られなかった私が、
パニック障害を克服して、
約16年、薬なし!発作なし!予期不安なし!に到達するまでのすべて
をお話したパニック障害闘病記を公開しています。
ぜひ!一度お読み下さい。
パニック障害闘病記
第1位 日光浴:うつの時にやると良いこと
1日5分でOK!
朝、日光を浴びるだけで、セロトニン神経が活性化する。
日光浴:うつの時にやると良いこと
毎朝飲みたい!セロトニンの原料
セロトニンが不足すると、うつに・・・。
バナナと牛乳には、セロトニンの原料となるトリプトファンが多く含まれている。
バナナジュース:うつに良い食べ物
自然の抗うつ薬と呼ばれている精油
うつな気分を前向きにしてくれるアロマオイルなら、これ!
爽やかな柑橘系の香りが、うつな気分を吹き飛ばしてくれる。
ベルガモット・アロマオイル レビュー
ベルガモットで香りづけされたフレーバーティー
精神を安定させるホルモンバランスを調整するベルガモットで香りづけされた紅茶。
アールグレイティー レビュー

■内容■
ベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶で、フレーバーティーの一種。
感想
ベルガモットの柑橘系の香りが、気分を前向きにしてくれます。
ベルガモットは、自然の抗うつ薬と呼ばれ、気分を前向きにしてくれると言われています。
ベルガモットで香りづけをされたアールグレイティーをうつな気分の朝に飲むと、香りと共に前向きな気持ちにさせてくれるでしょう。
総合得点
85点
カップから漂う香りで前向きに。
香りづけに使われているベルガモットは、精神安定作用のあるホルモンのバランスを調整する作用があると言われています。
おすすめの方
・うつな方
・不安感の強い方
・ストレスが溜まっている方
・朝、気分を前向きにしたい方
詳細はこちら
送料無料♪【◎まとめ買い!】アールグレイ(Earl Grey)カップ用△(サンカク)ティーバッグ …

■内容■
化学薬品を使わず、カフェインを抜いているカラダに優しいカフェインレスコーヒー。
感想
香りも良く、味も美味しい!
デカフェ・カフェインレス・ノンカフェインのドリップコ-ヒ-です。
カフェインレスのコーヒーはいろいろとあると思いますが、こちらのコーヒーは本当に美味しいです。
香りもとても良く、普通のコーヒーを飲んだのと同じ満足感を味わえます。
総合得点
98点
カフェインがNGでも、コーヒーが大好きな方へ。
カフェインがNGとわかっていても、やはりコーヒーは飲みたいもの。
コーヒーの香りで心が安らぐという方も多いのではないでしょうか。
このデカフェコーヒーは、やはりカフェインがNGな妊婦さんの間では美味しくて大人気のコーヒーです。
おすすめの方
・パニック障害の方
・カフェインの摂取を控えたい方
・夜、寝付けない方
・カフェインアレルギーの方
・妊娠中の方
詳細はこちら
カフェインレスコーヒー ドリップ36%OFF【デカフェ・コロンビア お試し1杯分 9g】カフェインレス コーヒー デカフェ 珈琲 カフェインレス ドリップコーヒー ノンカフェイン デカフェ ドリップコ-ヒ- 素敵なマタニティライフにカフェインレスドリップコーヒー
先日、
「パニック障害を克服するために未来さんがやったことは努力以外に、考え方を変えたなどしましたか?」
という質問を頂きました。
自分の闘病生活を振り返ると、明らかに転換点となった時があります。
それは、薬では治らない!と気づいた時です。
電車や人込みで倒れたり、具合が悪くなる自分の症状が「パニック障害」という病気で、「心療内科か精神科に行き、薬を飲めば治る」と新聞で読んでから、
病院に行き処方された薬を服用していれば、パニック障害は治る!と思っていました。
よく、心の病で薬を飲んでいる人を「甘えてる!」「薬に頼っている!」「薬に依存している!」と言って責める人がいますが、本人は、薬に頼っているつもりはなく、薬を飲めば治る!と本当に思っている場合のほうが多いと思います。
ですので、腕の良い医師(パニック発作が起きなくなる薬を処方してくれる医師)に出会えば治る!と思っていましたし、
そのために、病院の評判を調べたり、薬のことを調べたりしていました。

結局、SSRIのルボックスという薬を飲んでいて、ひどい状態になりまして、肺炎になって入院しました。
その時の精神科医の態度、内科の医師からの助言により、
薬を飲んでいても、病気は治らないんだ!
ということに気づいてから、私の考え方がまったく変わりました。
それまでは病院と医師、薬の情報ばかり集めていましたが、それからは体のこと・心のこと・病気のことなどを勉強し始めました。
体を冷やしてはダメだ!とか、毒素を排出することが大事!とか、食の改善をするべき!とか。
考え方・心のもちようも勉強しましたが、心を変えるよりも、日頃の生活習慣を変えれば心は勝手に変わります。
やはり、1番は、自然治癒力というものを知ったことが大きかったと思います。
自然治癒力・免疫力・自律神経。
医師や薬ではなくて、病気を治すのは自分なんだ!ということに気づいたことが、パニック障害を克服するために必要なことだったと思います。
先日、最近の不調について少し弱気の記事をアメブロに投稿したところ、
「未来さんがいなくなると私は困るので、どうか生きててくださいね」
なんていうお言葉を頂きました。
有り難いですね~。
本当に有難い。
こうしてブログやツイッター・メルマガなどを運営しているとたくさんの方に訪問して頂くようになるのですが、感謝の言葉や励ましのコメントなんかを頂く時もあります。
そんな時は、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
2012年夏から始めたアメブロは毎日の訪問者の40%くらいがリピーターの方で、何度も私のブログを見に来て下さっているということですから、本当に喜ばしいことなのですが、
やはり反論や批判コメントなんかがくると、ヘコみます(笑)
もちろん、私の考えが絶対に正しいわけではないですし、皆さんの意見を聞いて私の視野も広がると思うので、勉強になるな~と思うのですが、疲れてたりするとヘコみます(笑)
パニック障害やうつ、自律神経失調症は、心が疲れてしまっている方が多いですから、何気ない一言で読者の方の心を余計に傷つけてしまわないよう細心の注意を払ってはいますが、やはり薬の話などは難しい部分があって不愉快な気持ちにさせてしまう場合もあります。
そんな時は、自分も少し落ち込んでしまうのですが、
でも、感謝の言葉や励ましのコメントを頂くと、やっぱり頑張ろう!という気持ちになります。

感謝の言葉って、口に出すのって恥ずかしいですよね。
相手、特に親しい人を褒めるのって、恥ずかしいじゃないですか。
私も以前はそうで、どちらかというと友達とはテンポの良いお喋りを毒舌も交えながら楽しむタイプでしたが、自分が病気をして少し変わりました。
感謝の言葉・相手の良い所を言葉にして褒めることは、ものすごく大切です。
家族なんだから、わかっているだろう。
友達なんだから、わかっているだろう。
そんなこと、言葉にすることじゃないし・・・。
そんな風に思ったりしますが、言葉にして伝えることで、相手の心の栄養になります。
もちろん、心がこもっていない言葉だけの感謝なんていうのは、ダメです。
心が通じていれば、言葉はいらない。ということも言えるのですが、
それでも、やはり、私は言葉に出したほうが良いと思います。
特に、身近に、
心が弱ってしまっている人・心が病んでしまっている人・心が疲れてしまっている人がいらっしゃる方、
精一杯のあなたの気持ちを、言葉にして、相手に伝えてあげて下さい。
言葉は、心の栄養になります。