本サイトのご案内
はじめまして。
未来@パニック障害を克服! です。
約10年間の闘病生活の末、パニック障害を克服しました!
今現在は、薬なし!・通院なし!・発作なし!で約16年暮らしています。
こちらのブログでは、
闘病生活で役立った情報を紹介しています。
また、
パニック発作が怖くて怖くて、
予期不安で1年半、家から1歩も出られなかった私が、
パニック障害を克服して、
約16年、薬なし!発作なし!予期不安なし!に到達するまでのすべて
をお話したパニック障害闘病記を公開しています。
ぜひ!一度お読み下さい。
パニック障害闘病記
先日、とある質問サイトで、「ひきこもりの人のことが理解できない」という質問がありました。
「親や兄弟は、どうして許しているんだ!」
「ひきこもりなんて甘えだろう!」
そんなかんじの内容でした。
私は大学4年生の春から1年半、家から出られなかった時期があります。
予備校に通っていたときに始まったパニック障害が重症化し、
大学4年の春に、もう一人暮らしは無理だ・・・と思い地元で就職しようと思ったのですが、
就職活動中に、もう就職して働くのは無理だ・・・とにかく、もう無理だ・・・と思い、
心療内科に通い、そのまま家から出られなくなりました。
もしかしたら、もっと早く病院に行って適切な治療を受けていれば、
そんなに重症化せずに、ひきこもることもなく生活できたかもしれません。
でも、初めてバスの中でパニック発作に襲われてから、
何度も何度も起きるパニック発作。
めまい・吐き気・動悸・死ぬかもしれないという恐怖・・・。
自分の体で何が起きているのか?
どうして、今までは平気だった場所でこうなってしまうのか?
人ごみ・乗り物・歯医者・エレベーター・・・。
最後は、自分の家で寝ていても、パニック発作が起きるようになってしまいました。
あの頃の私のことを、「甘えてる!」と思っている人もいたと思います。
どうしたら、予期不安が解消し、家から出ることが出来るのか?
どうしたら、パニック発作が起きなくなるのか?
どうして、こんなに毎日24時間、体調が悪いのか?
どうして、自分だけこんなことになってしまったのか?
そんなことばかり頭の中をグルグル回って、
自分だけが苦しいような気がして、
身近な人に当たってしまったことも実際、あります。
おそらく、私に当たられた人は、
「学校も行かないで家で寝ているだけ。
自分だけが苦しいと思ってる。甘えている」
そう思っていたことでしょう。
実際、口に出して言ってきた人もいました。
今、パニック障害を克服し、元気になった私が、あの頃の自分をどう思うか?と言えば、
「甘えてる」
なんて、絶対に思いません!!!
元気な今よりも、
あの頃のほうが、はるかに大変ですし、
元気な今の苦しさなんて、どうってことはありません。
レベルが違います。
バスに乗れないんですよ?
電車に乗れないんですよ?
人がたくさんいる場所に行けないんですよ?
歯医者・美容院に行けないんですよ?
家から一歩も出られないんですよ???
あの恐怖の発作が、いつ起こるのか?と毎日ビクビクしているんですよ?
苦しいに決まってるじゃないですか!
大変に決まってるじゃないですか!
必死になって、自分の体・心の不調と闘っている人に、
表面的な部分だけを見て、
「甘えてる」
なんて、私は言えません。
もし、そうした人が、甘えてるように見えるとしたら、
甘えてるのではなくて、困っているんです。
どうしたら良いかわからなくて、困っている
自分でも、どうしたら良いかわからないんです。
経験したことのない人に限って、テキトーなアドバイスをしてきます。
「気晴らしに、外の空気でも吸ったら?」
「みんな辛いことを我慢して、それでも頑張っているんだよ!」
「親が死んだら、どうするの?」
そんな話ではないんです。
「じゃあ、この、体と心の不調を治して下さいよ!
そしたら、いくらでも外にも出るし、働くことだって出来ますよ!」
そう言いたいのですが、言う気力さえないのです。
どうせ、わかってくれないからね。。。
私がパニック障害と闘っていた頃は、
まだネットがこんなに発達してなかった(ブログもなかったと思います)ので、
経験者の方のお話を聞く機会なんて、まったくありませんでした。
周りに経験者もいませんでしたから、
ただただ一人で、壊れそうな体と心と毎日向き合っていました。
ブログが出来て、Twitterが出来て・・・。
同じように苦しんでいる人と、苦しさや辛さを共有できることは、
心を軽くしますよね。
経験者の話は、医師ではないので専門性には欠けますが、
少しは参考になると思います。
特に、
あまり外に出られない・家から出られないという状態にあるパニック障害の方にとって、
ネットはとても貴重なツールだと思うので・・・。
(私が重症のときは、1番の親友の子とお喋りするのにも、
途中で発作が起きたらどうしよう・・・と思い、会うことも電話することも出来ませんでした)
確かに、明確な理由がない、ただの甘えたひきこもりの人もいるのかもしれません。
(私はいないと思いますが・・・)
でも、
ほとんどのひきこもりの人は、心が疲れ果てて・・・、体が疲れ果てて・・・。
もう、外に出る気力なんてない・・・そういう状態だと私は思います。
足が折れてる人に、走れ!というのは無理です。
脳梗塞で言葉がうまく話せなくなってしまった方に、「それは甘えだ!」なんて言うのでしょうか?
心は、目に見えません。
心の傷は、目に見えません。
心ない周りの言葉は上手にスルーして、
ゆっくり疲れをとって、傷を癒してくださいね。
少しずつ・少しずつ回復すれば良いのです。
先日、読者様からのメールで、
「パニック発作にはアロマが効くと聞いて始めたところ、
加速度的に良くなっています」
というメールを頂きました。
どうやら、私のブログを見て、パニック発作にはアロマが効くと知ったわけではないようなので、
他にも、同じようにおっしゃっている方がいるようです。
私は約4年間の精神薬の服用後、
このまま薬を飲んでいても、良くならないな・・・と思いまして、
薬を止める決意をし、さまざまな代替療法を学びました。
薬を服用していた時から、気休めといいますかリラックスのためにアロマを焚いていたりしたので、
なんとなくアロマについて調べてみると、
ヨーロッパでは医師が処方したり、西洋薬が置いてある薬局に同じように置いてあったりするそうで、
その効能は広く知られているとのことでしたので、興味を持ちました。
最初は、本当に気休めと言いますか、少しリラックスできたらいいな♪くらいだったのですが、
何本か揃えて、日常的に使用していくうちに、少しずつ、その効果を実感するようになりました。
香りというものは、鼻から吸い込みますよね。
すると、その香りは嗅覚を通して、脳に通じるわけです。
脳の神経が感じ取っているから、私たちは香りを感じることが出来るわけです。
ある意味、香りは脳にダイレクトに働きかけますから、
逆にいえば、悪いように作用してしまうこともあるわけです。
リラックスというよりも、リフレッシュの作用の強いものを夜使用すると、
本当に眠れなくなってしまいます。
なので、
初心者の方は、店頭でお店の人にアドバイスを頂いてから購入したほうが良いと思いますし、
本などでその効能を確かめて、ネットで購入するのも良いでしょう。
また、精油は1本ではなく数種類を混ぜて使用したほうが、相乗効果が現れると言われています。
相性の良い精油・悪い精油などもありますから、いろいろと勉強していくと面白いです。
とはいっても、
パニック発作が怖くてお店に行けない。お店の人とゆっくり話せない。という方もいると思いますので、
私のおすすめ一覧をご紹介しています。
健康と幸せを手に入れるために・・・私のおすすめ一覧
アロマは医薬品ではないので、すべての方に効果が出るわけではありません。
先日、ブログの読者様から興味深いメールを頂きました。
>パニックからの回復は「覚醒・アセンション」というように思うんです。
>パニックから回復された方の多くは、
>覚醒したかのように才能を発揮していく方も多いように思います。
とのことです。
実は、私は、以前通っていた精神科の医師から似たような説明を受けたことがあります。
その地域でパニック障害の第一人者と言われる医師で、パキシルを投与してくれた医師です。
まだ、まったく症状は良くならず、家からもあまり出たくないという状態の時だったのですが、
「パニック障害の患者さんは能力の高い人が多い。
今は治療に専念して、病気が治ったら目一杯お仕事をして下さい。
才能を発揮する可能性が高いから」
そう言われました。
その時は、仕事どころの話ではなく、
家からも出られないし、家にいてもダラダラ寝ているだけだったので、あまりピンときませんでしたが、
後からなんとなく、医師が言っていたことを思い出すようになりました。
そもそも、パニック発作というものは交感神経が優位になることで起こります。
闘争や競争、集中など、仕事に関する能力を発揮するのは交感神経です。
逆に、リラックスなど、休養に関する能力を発揮するのが副交感神経。
要は、パニック障害の方というのは、
仕事に関するアクセルを踏み過ぎてしまう。
アクセルを踏み過ぎて、事故を起こしている。そんな状態です。
実際、医師からの説明で、
「パニックの患者さんの脳には、ブレーキがない。
アクセルを踏むと、どこまでも走っていってしまうから、
とてつもない結果を出す場合もあるし、大事故を起こす場合もある」
と言われました。
おそらく、アクセルが交感神経で、ブレーキが副交感神経です。
また、お世話になっていた臨床心理の先生からも、
「集中力が半端じゃない。
だから、神経が疲れ果ててしまうんだよ。
アラームを設定するなどして、意識的に休養を取りなさい」
と言われたこともあります。
自分では、自分が集中力があるなんて思ったことはなかったので、???という感じでしたが、
確かに、集中力があるのかもしれません。
要は、一つのことにこだわり過ぎてしまうんです。
パニック発作が怖い!と思えば、ずーっと、怖い!怖い!と考えてしまう。
よく、家族や友人が「たまには気晴らしでもしなよ」なんて言ってくれると思うのですが、気晴らしなんて出来ないですよね。
パニック発作が怖い!と思ったら、ずーっと怖い!と思い続けることが出来るわけで、
友人とカラオケに行ったくらいでは忘れられないといいますか、まったく効果はありません。
こうした性質が良い方向に発揮されれば、才能を発揮しますし、
悪い方向に発揮されれば、病気になってしまいます。
私が医師から受けた説明ですと、
「性質はもう変わらないから、回復したら、お仕事に集中して高い結果を出しなさい」
と言われました。
たぶん、その通りだと私も思います。
ただ、また大事故を起こすのは嫌ですから・・・。
意識して、
ブレーキをかける方法=副交感神経を優位にする方法
も、体得したほうが良いと思います。
自然にしていたら、
自分はアクセルを踏み過ぎてしまうタイプだ!と自覚しましょう。
パニック障害の方で、パキシルを処方されている方は多いと思います。
それは、パキシルが適応症としてパニック障害が認められた国内初の薬であることから、パニック障害の方にパキシルを処方する医師が多いことと思われます。
私も一時期、飲んでいました。
このパキシルという薬・・・ネットではたくさんの悪評を読むことが出来ますね。
有名なのは、離脱症状の激しさとシャンビリと呼ばれる頭の中がシャンシャンすることでしょうか。
パキシルを服用して、パニック障害が治った!軽くなった!という方もたくさんいるんだと思います。
ただ、そうした方はわざわざネットに書き込まないでしょうし、私のブログを見に来ることも少ないと思いますので、
この記事は、パキシルを飲んでいるのだけど良くならない・副作用がキツイ・離脱症状がツライ・・・そういう方に向けての記事となります。
薬の詳しい作用や効能については私は医師ではないのでわかりませんので、詳しいことは医師に質問して下さい。
あくまでも、私がお話できるのは私の体験談です。
まず、私がパキシルを処方されたのは、その地域でパニック障害治療の第一人者の医師がいる病院に行ったことでした。
それまで飲んでいた抗不安薬(こちらを処方していたのは、その地域で1番大きな精神病院の元院長だった医師)がベンゾジアゼピン系抗不安薬だったことから常用量依存があるとのことで、依存性のないSSRIに薬を替えたほうが良いとの説明を受けました。
常用量依存とは、その薬を治療効果の期待できる量で最も普通に使われた場合でも依存を起こしてしまうことを言います。医師から処方された通りに服用していても、依存を起こしてしまうということですね。
それは大変だ!ということで、当時(2003年)まだ新しかったSSRI(2000年認可)では依存は生じないということでしたので、パキシルに切り替えました。
服用して2週間で、手のふるえが起こりました。
また、常時ペットボトルを所持していないと耐えられないくらいの喉の渇きが起こりました。
また、手が異常に冷え、常にホッカイロか温かい飲み物のペットボトルを所持していました。
それまでも2年間精神薬を服用していたのですが、初めてその時、「薬の副作用では・・・?」という疑問が頭に浮かんだのですが、親類の医療関係者に聞いたところ「大丈夫」という答えでしたので、そのまま服用を続けました。
また、処方した医師に話したところ、「ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱症状だ」という説明だったと思います。
とにかく、パニック障害にはパキシルが効くと聞いていましたので、治ることをひたすら願いそのまま服用していると、3か月後くらいには、なんともいえないだるさ・頭痛、そして、変な汗をかくようになりました。
この変な汗と先ほどの喉の渇きは、説明するのが難しいのですが、通常の汗や喉の渇きとは違うのです。
何とも気持ちが悪い。イメージですが、ヌメヌメした感じ(清潔さとはほど遠い)そういう感じでした。
この頃はもう、着替えるのも面倒になっていましたしお風呂に入るのも億劫だったので、夏なのに1週間くらいお風呂に入らなかったような気がします。
とにかくだるくて、起き上がっているのも面倒で、ゴロゴロしていました。
その後、服用して半年くらいでしょうか。
自殺衝動と他殺衝動、暴力性、抑えきれないイライラなど、感情的にすさまじいことになりまして、医師に話すと、「パキシルが合わなそうだ」ということで、他のSSRI(ルボックス)に変更してもらいました。
この自殺衝動と他殺衝動、暴力性というのは、理屈ではなく、体の奥底から湧き上がってきてしまうので本当に危険な状態だったと思います。
自殺願望ではありません。自殺衝動なのです。
当時マンションの6階に住んでいたのですが、下の通りを通る車の音が聞こえるとマンションの窓から飛び降りたくなってしまうのです。
飛び降りたい!という衝動が体の中から湧き上がってきますが、自分の意識は飛び降りたくないため、ベッドにしがみついて耐えました。(起き上がらなければ、飛び降りることはありませんからね)
他殺衝動は、申し訳ないのですが父親に対して芽生え、「同じ家にいると、殺してしまいそうだ」と母親に訴え、一時期別の家に暮らしてもらったこともあります。
その後、あることがきっかけで薬を飲んでも病気は治らない!ということに気づき、薬を止めることにしました。
が、そこからが、本当の地獄でした。
離脱症状というものだと思いますが、
めまい・頭痛・吐き気・手足のしびれ・朝起きられない・夜眠れない。
不安・恐怖・マイナス思考・自殺願望・・・。
そして、シャンビリ。
シャンビリとは、パキシルの離脱症状として有名な症状で、脳の中でシャンシャンビリビリという音がするのです。
私の場合は、それが2週間ほど続きました。
頭の中でシャンシャンシャンという音がして、頭の中がビリビリビリ。
もちろん夜は眠れないし、脳の中から「薬!」「薬!」という声がするので、ベッドにしがみついて耐えました。
頭が割れるような頭痛がした日は、もうこのまま死んだとしても仕方がない!このまま気が狂ってしまっても仕方がない!と覚悟して寝ました。
それでも薬を飲まなかったのは、どうしても精神薬を止めたい!と思ったからです。
本当に死ぬほどつらい離脱症状は、約2週間。
まあまあつらい症状は、その後1ヶ月。
軽い不調は、その後、数年続きました。
正直、病気中の苦しさよりも、薬を飲むのを止めてからの苦しさのほうがつらかったと思います。
精神薬は一度飲むと止められないとよく言われるのは、この離脱症状のつらさに耐えられないからだと思います。本当に、キツイです。
※パキシルが効いた!という方も、もちろんいらっしゃいます。
この記事は、あくまでも私個人の体験です。
薬を止める・止めないは、主治医と相談の上、ご自分でご判断下さい。
私と同じように、パニック障害・うつ・自律神経失調症を経験されて、薬を飲んでも病気は治らない!という結論に至った整体師の方がいます。
パニック障害やうつ・自律神経失調症の本当の原因を突き止め、克服する方法を開発してくれました。
パニック障害・うつ・自律神経失調症を克服する方法についてはこちらの記事にまとめましたので、ぜひお読みください。
首こりを解消して、パニック障害・うつ・自律神経失調症を克服する方法 ~1日30分、自宅で毎日できる!~
妊娠していることを発表してから、
パニック障害の方で妊娠を考えている方からも質問やお問い合わせが増えました。
私自身、パニック障害の闘病中や克服した後も、
果たして、自分に妊娠・出産・育児ができるだろうか?とずっと不安に思っていましたので、
皆さんのお気持ちはよくわかります。
私は医師ではありませんので、自分の経験しか語れませんが、
経験から、私が思うことをお話したいと思います。
相談を下さった方は、お二人目のお子さんを希望している嘔吐恐怖のある方です。
嘔吐恐怖があるため、つわりが不安で、二人目を考えてしまう・・・という相談でした。
私の答えは、ズバリ! 気にしない!
嘔吐恐怖は、私も長年ありましたから、その怖さは十分理解しています。
吐き気はあるのに、嘔吐恐怖がひどく吐けなくて、つらい日々を数年間送ってきました。
肺炎になってしまい、高熱で朦朧としている時に吐き気がして、
ついに我慢できずトイレで吐いてしまったときは、頭が真っ白になってパニックになってしまい、
そのまま救急車を呼んでもらい、救急車で運ばれました。
普通の人なら笑うでしょう。
吐いたくらいで、救急車って・・・笑
でも、嘔吐恐怖のある人間にとって、吐くということはものすごく怖いことです。
ただ!
その後、
嘔吐恐怖は少し減りました。
それでも、怖い気持ちは残っていたのですが、
実際吐いてしまったことで、
「吐くって、こういうことか」
「吐いても、死なないんだな・・・」
私の場合は、吐いたものが喉につまって窒息死したらどうしよう・・・という恐怖が強かったのですが、
「どうやら、吐いたものが喉につまることはなさそうだ・・・」
「トイレに向かって綺麗に吐けば、そんなに辛いものではない」
1度、吐くという行為を経験したことによって、
そんなに怖いものではない。という感覚を持つことができました。
数年後、また吐く機会に恵まれまして、
その時は、もう、吐くなら思い切り吐こう!と思いましたので、
体の欲求にまかせて、吐きたいだけ吐きました。
もちろん、口の中は気持ちが悪いですよ。。。
でも、「吐く」という行為自体は、
体の中に吐かなくてはならないモノがあるから、吐くわけで、
無理して吐く必要はありませんが、
それは排泄や下痢などと同じ、体の自然な機能です。
それ以来、私はまったく嘔吐恐怖はなくなってしまいましたので、
妊娠中もつわりはありましたが、まったく気にもなりませんでした。
1日10回くらい吐いていたと思いますが、
人に聞かれると、「つわりはありません^-^」
と答えていたくらいです。
まったく苦痛ではなかったんです。
私も経験者ですから、嘔吐恐怖の怖さは十分理解しています。
それにより、つわりも怖い。子供も諦めようか・・・という気持ちもわかります。
ただ、「恐怖」というのは、心の状態ですよね。
だからこそ、厄介なのも十分理解はしていますが、
自分の心が「怖い」と思っているから、怖いだけなんです。
それに、
1番思うのは、
つわりが起きるかどうか、わかりません。
起きるかどうかわからないことでも「怖い」と思ってしまうのが、
恐怖症の方ですから、仕方が無いことですが、
私は、あまり気にしなくても良いのではないかなぁ~と思ったりします。
もし、つわりが起きたとしても、
私の経験上、1度目はパニックになってしまいましたが、
2度3度と経験するうちに、まったく平気になってしまいました。
今なんて、「吐く」という行為が楽しかったりします。
体の中の悪いモノ・不要なモノを出すわけですから。
何度も言いますが、
経験者ですので、嘔吐恐怖の怖さは十分理解しています。
でも、
「吐く」という行為は、けして悪いことでもダメなことでもなく、
息を吸う・息を吐く・排泄・発汗 などと同じように、
私たちの体が、健康を保つために、大切な機能なのです。
闇雲に恐れる必要はないのです。
7 / 24« 先頭«...56789...20...»最後 »